お知らせ

工学院大学「建築学部」開設記念 槇文彦氏講演会開催レポート
『建築設計のなかで人間とは何かを考える』を槇文彦氏が語る

 工学院大学では、4月27日(水)18時から、新宿キャンパス・アーバンテックホールにて、我が国を代表する建築家・槇文彦氏をお招きして、建築学部開設記念『建築設計のなかで人間とは何かを考える』と題した講演会を開催しました。

工学院大学は、今年2011年4月に日本初となる「建築学部」を開設しました。この開設記念講演会では、建築から都市デザインまで幅広い領域で国際的に活躍を続ける槇文彦氏が、自身の作品を通して、今あらためて「人間とは何か」を問いかけました。

 今回、日本を代表する著名な建築家として国際的に幅広く活躍する槇文彦氏による講演会の開催のため、本学の学生・学園関係者だけではなく、他大学や建築業界をはじめ、多数の方々からの注目が集まりました。事前参加の申し込みでは、開催案内発表の翌日には、応募多数で満員御礼となるほどの高い注目でした。
 当日は受付開場と共に多数の参加者が続々と訪れて、約300名の参加者によりアーバンテックホールが満員となる盛況ぶりでした。

 槇文彦氏の1時間半に渡る講演会では、ご自身の長年の建築活動の関わるご経験談や、実際にご自身が設計を手掛けた建築物や作品の写真や図面を用いて語られ、槇氏の建築思想と哲学に直接触れることができる貴重な講演となりました。講演の最後には、時と建築、空間と建築というテーマで、まとめのコメントで締括りました。

 講演後の参加者からの質問では、”建築は、陸上競技にたとえると、短距離走ではなく、マラソンのようなものである”また、”日本人は、感性と理性をうまく配合できるので、建築には向いている”と答えられていました。

次回は5月27日(金曜日)にグエナエル・ニコラ氏を迎える予定です。レクチャーシリーズは7月までに4回程開催を予定しています。詳細は下記URLからご覧下さい。

レクチャーシリーズ第二弾:グエナエル・ニコラ講演


ローカルナビゲーション



サイト情報