建築デザイン学科

建築デザイン学科では、単に美しいだけではなく、機能的にも優れ、快適で使いやすい人間のための建築デザインとは何かを考え、新しいデザインを創造・発信していく。また、環境への配慮や人間の生活の質(Quality of Life)をも考慮した建築のあり方を学ぶ。

建築デザイン分野

専門科目 3年次

  • 建築設計論A
  • 建築設計論B
  • 建築設計論C
  • 建築設計論D
  • 建築企画

専門科目 4年次

  • 現代建築論

インテリアデザイン分野

専門科目 3年次

  • インテリアデザイン論
  • 商業インテリア
  • 住宅インテリア
  • インテリア・エレメント

福祉住環境デザイン分野

専門科目 3年次

  • 福祉と住環境
  • 福祉施設計画
  • 福祉援助学
  • 福祉のまちづくり

専門科目 4年次

  • 住環境心理

保存・再生デザイン分野

専門科目 3年次

  • 近代建築史
  • 建築再生論
  • 建築保全学

専門科目 4年次

  • 建築保全技術
  • 建築都市保存調査演習

建築デザイン学科の研究室

伊藤研究室

デザインの内側と外側から新しい建築の可能性を探る

大内田研究室

理論と実践の両輪から保存・再生デザインを考えよう

筧研究室

施設にかかわるあらゆる人にとって有益な空間を考察する

樫原研究室

新しい時代の都市と建築のプロトタイプを考えよう

木下研究室

日ごろの生活から
建築につながる感性を養う

塩見研究室

インテリアデザインを軸にあらゆるデザインを探る

鈴木(敏)研究室

建築プロダクトデザイン、新しい視点で建築を研究する

冨永研究室

身近な建築を実物大で考える

中島(智)研究室

華麗なヨーロッパ建築文化を通じ
時代の発想や価値観を身につける

西森研究室

まずは見て、建築の楽しさを
実感するところから始めよう

初田研究室

時代を後どりして身近な建築・都市空間を読み解く

藤木研究室

21世紀にふさわしい建築のあり方を目指したデザイン

後藤研究室(総合研究所)

もう壊さない。歴史に育まれた
建物の真価を見つけて今に活かす

関連ページ